現代奏造Tokyoについて
現代奏造 Tokyo
Creative Performance of Contemporary repertory
音楽に対する様々な問題意識を共有する若手演奏家により結成された管打楽合奏団。音楽監督に板倉康明を迎え、現代音楽分野で高い音楽性を追究し、表現することを目的としている。定期演奏会を軸に、セミナー、指揮者講習会、作曲家からの楽曲募集などを計画。
音楽監督:板倉 康明
Music Director : Yasuaki Itakura
東京生まれ。東京芸術大学附属高校、同大学器楽科卒業。フランス政府給費留学生として渡仏、パリ市立音楽院、パリ国立高等音楽院を卒業。故アンリエット ピュイグーロジェ女史に音楽全般についての薫陶を受ける。在仏中より演奏活動を始め、帰国後は、クラリネットソリストとして数々の作品の初演、オーケストラとの共演、ソロリサイタル、室内楽及び教育等様々な分野で活躍。高い知性と均整のとれた演奏は何れも絶賛されている。海外の音楽祭にも招待されている。クラリネットを、三島勝輔氏、ギィ・ドゥプリュ氏に師事。
また、指揮者としての活動も高い評価を受けていて、意欲的に国内外の現代作品の初演に取り組み、同じく国際的に活動している。演奏家としてのキャリアに立脚した精緻な解釈は高い評価を得ている。第66回、68回と日本音楽コンクール作曲部門本選での演奏及び指揮に対して、コンクール委員会特別賞を受賞。2000年3月、現代音楽の指揮活動に対して第18回中島健蔵賞を受賞。東京シンフォニエッタ音楽監督。国立音楽大学客員教授。尚美ミュージックカレッジ専門学校コンセルヴァトアール・ディプロマ科講師。
コンサートミストレス:下払 桐子
Concert Mistress: Shimobarai Kiriko
東京都出身。国立音楽大学を首席で卒業。卒業時に武岡賞を受賞。同大学大学院修士課程修了。第85回日本音楽コンクール第1位及び岩谷賞(聴衆賞)、加藤賞、吉田賞受賞。第17回びわ湖国際フルートコンクール第1位。第17回日本フルートコンヴェンション第1位及び吉田雅夫賞受賞。第4回岩谷時子賞「岩谷時子Foundation for Youth」受賞。第81回読売新人演奏会、小澤征爾音楽塾等に出演。ソリストとして、東京フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、ルーマニア国立オーケストラ等と共演。これまでにフルートを斎藤和志、佐久間由美子、大友太郎、菅井春恵、平木初枝の各氏に師事。現在、国立音楽大学附属中学・高等学校フルート科 非常勤講師、東京シンフォニエッタメンバー。
メンバー/Member
Flute:
下払 桐子、森山 豊、石田 彩子、丁 仁愛
Oboe:
久保 一麻、梅枝 理恵
Clarinet:
川越 あさみ、小澤 里沙、前田 詩音、田中 梨乃、大宮 奈菜子
松本 玲香、東中園 美香、川嶋 佑奈、中村 愛佑美
Saxophone:
大野 香菜、塚田 奈緒子、菊地 麻利絵、山口 雄理、近田めぐみ
Bassoon:
相良 怜
Trumpet:
大熊 千智、有岡志麻
Horn:
幸喜 いずみ、紺野 謙、橋本宰、有村日菜子
Trombone:
植木 穂高、早川 楓
Euphonium:
大山智、美濃部 夏美
Tuba:
田中洸之佑
Contrabass:
太田 早紀
Percussion:
川本 裕之、山田 祐将、簑輪飛龍、麻生弥絵
代表 川越あさみ
副代表 久保一麻
ミュージックアドバイザー 大山智
事務局長 塚田奈緒子
インスペクター 紺野謙 大熊千智
庶務 大野香菜
会計 中村愛佑美
広報 小澤里沙
ライブラリアン 相良怜 植木穂高
公式YouTubeチャンネルはこちら↓